
国軍の人権侵害により日々自由が奪われ、学校にも通えない子供達や仕事にも行けないミャンマーの人々は国際社会の助けを求めています。 助け船を出すのは日本政府でも、国連でもありません。 「私たち自身」です。日本からもできることはたくさんあります。 一人ひとりが声を上げることで大きな声になり、それこそが国際社会の助けだと考えています。
まずは現状を知る

今、ミャンマーで何が起きているのか、そしてその背景に何があるのか?まずはそれは知る事がミャンマーを応援する第一歩です。5分でわかるミャンマの現状・背景を纏めましたのでこちらでご確認ください。
情報を拡散する
ミャンマーの現状を知った後は、ぜひその情報を拡散していただきたいです。情報の拡散方法は沢山あります。自分の得意分野を使って情報を拡散することで沢山の人々に届けることができます。例えば、写真家は写真を使ってミャンマーを知って貰うなど。。自分の得意分野を使ってミャンマーを応援している方々もいます。
寄付する
日本ビルマ救援センター

「The International Society of Myanmar Scholars and Professionals」を通じて支援を必要としている市民に必要なものを届けていきます。少額からのご寄付を受け付けています。
また、下記銀行口座への直接のお振り込みも受け付けています。
————————————————-
りそな銀行 金剛支店 (普通) 6553928
口座名 日本ビルマ救援センター
————————————————-
※振り込みの場合、下記アドレスまでお名前とご住所をお知らせください。ご希望の方には領収書をお送りいたします。▶︎brcj@syd.odn.ne.jp
シャンティ国際ボランティア会

シャンティ国際ボランティア会へのお問い合わせは
お電話でお願いいたします。
東京事務所
〒160‐0015 東京都新宿区大京町31 慈母会館 2・3F
TEL:03‐5360‐1233 (代表番号)
FAX:03‐5360‐1220
月-金 (土・日・祝日 休み)
食事して支援する
ミャンマーの人々を支援するため、在日ミャンマー人たちが力を合わせて開業したレストラン『Spring Revolution Restaurant (春の革命)』。収益の全額を寄付している
参加する
北海道から沖縄まで日本各地でミャンマーを応援するために写真展、チラシ配布活動、フードフェスが行われている。さらに、オンラインイベントが毎週のように行われています。